top of page

Next Exhibition Vol.145

 谷 穹  個 展

余 白

KYOTO:11.15 SAT. - 12.7 SUN.

11:00 – 18:00

月・火定休 

taniQpress2.jpg

「なんだろう」と思う…そのわずかな間に、心が動き、想像がふくらむ“余白”が生まれます。 
それは物と物のあいだにある空間ではなく、言葉にならない感覚の中に静かに広がる時間。本展は、そんな“余白”をテーマにしています。陶芸家・谷 穹(たに きゅう)が生み出す“やきもの”は、「なんだろう」と思わせる小さな違和感を通して、見る人の心の中でまた違った感じ方や視点を与えてくれます。
意外な発見や広がる想像が、静かで豊かなひとときをもたらしてくれます。作品と向き合う“余白”をぜひご体感ください。

プロフィール / profile

谷 穹 / TaniQ 

滋賀県信楽在住の陶芸家。成安造形大学立体造形クラス卒業後、彫刻や立体作品の制作を経て、信楽でやきものに取り組む。
14世紀ー15世紀の壺や甕などの焼き締めの技術を追求し、制作活動を行なっている。

instagram | https://www.instagram.com/taniq_pot/

 

1977年 滋賀県生まれ

2000年 成安造形大学立体造形クラス卒業

2007年 双胴式穴窯 築窯

2012年 単室式穴窯 築窯

 

*主な企画展*

2015年 「ロロ一ロロ」個展/京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA(京都)

2015年 「これからの、未来の途中」/京都工芸繊維大学美術工芸資料館(京都)

2020年 「健在する日本の陶芸 ―不如意の先へ―」/益子陶芸美術館(栃木)

2021年 「No Man’s Land―陶芸の未来、未だ見ぬ地平の先―」/兵庫陶芸美術館(兵庫)

2021年 「第15回パラミタ陶芸大賞展」/パラミタミュージアム(三重)

2024年 「白と黒のシャープネス」/セイコーハウス銀座ホール(東京)

2024年 「アフロ民藝」シアスターゲイツ展でのコラボレーション/森美術館(東京)

2024年 「セイアンアーツアテンション17「共食 -Eating Together-」(滋賀)

 

*パブリックコレクション*

ポートランド美術館(U.S.A)

兵庫陶芸美術館(兵庫)

bottom of page